色んな人に飯能の話をしていて僕は気づきました。
「”飯能ってムーミンと自然豊か”だけで、”何もない”と思われてるな……?」
これはいけない。大きな誤解です。
飯能とは、
“自然豊か”にも関わらず、
通勤も充実!
ムーミンも充実!
生活に必要なお店が揃っていて便利!
という、「自然」と「利便性」が共存した奇跡の街なのです。
ということで、飯能の便利さに焦点を当てましょう。
駅周辺にあるチェーン店、一挙まとめます。
便利すぎて腰抜かすなよ。
飯能駅前にあるチェーン店
駅ナカ、もしくは徒歩数分で着いてしまうチェーン店のリストです。
ちなみに飯能駅には西武の駅ビルである「PePe」が入ってるよ。西武新宿と同じやつです。
みんな誤解してるけど、これが飯能駅の外見だからね。大都会よ。

駅ナカ、駅近チェーン店リスト
- スタバ
- ユニクロ
- 日高屋
- ダイソー
- 吉野家
- ABCマート
- ひだまり山荘(キャンプ用品)
- ミスド
- JINS
- サーティワン
- ドトール
- くまざわ書店
- 餃子の満州
- カラオケ館
はい、これだけでも十分すぎるほど充実。
スタバとユニクロがあってメシが食えれば、現代人なんとかなります。
なんとかなってしまうのが飯能。
この他にももちろん、スーパーや薬局、コンビニなどが複数あります。
ファミリーの日常を困らせないのも飯能。
ぶっちゃけ車なくても全然生活できちゃうレベル。
飯能市街地にあるチェーン店
続いて、飯能駅から歩くと5分以上かかるチェーン店のリスト。
車を使うとロードサイド店舗が延々と充実しておりキリがないので、一応徒歩30分圏内までに限定してまとめています。
飯能市街地のチェーン店リスト
- ガスト
- はま寿司
- カラオケ館
- セリア
- マック
- しまむら
- ワークマン
- カインズ
- デニーズ
- かつや
- 松屋
- 牛角
- ほっともっと
- サイゼ
- エニタイム(ジム)
- 大戸屋
はい、もうなんでもあるね。
おなじみの飲食チェーンの他、アウトドア派の飯能らしく、ホームセンターやキャンプ用品も充実。
飯能に欠けてるチェーン店
最後に、飯能にない店も正直に白状しておきます。
これらの店に行きたい場合は、車をちょっと走らせて「入間のアウトレット」に行くか、西武線に乗って「所沢駅」まで出かけることになります。
- 無印良品
- カルディ
- 丸亀製麺
- 快活CLUB
- 王将 ニトリ
- KFC
- ゆで太郎
特に無印がほしい!
あとネカフェがないですね。まぁ外出ろって感じです。
出店お待ちしてます!!
もちろん個人店もそこそこ
ちなみに、「チェーン店はあるが個人店がない」といえば新規開発の街あるあるですが、
飯能には歴史があるので、個人店もそこそこあります。
ずっと変わらない味の老舗和菓子店、空き店舗を改装したおしゃれカフェ、などなど、その辺りはまた別途まとめます。
これはもう飯能来るしかないですね。
「あ~~~~~~~あ! 人生が5回くらいあったらなあ!」
「そしたら5回とも違う街に生まれて、5回とも違うものお腹いっぱい食べて、5回とも違う仕事して―――――それで5回とも―――――――――――」

「同じ街に移住する」
人生は一度きり。飯能への移住相談、お待ちしてますね!